腸からのSOSを見逃すな!傾腸のススメ

この記事を書いている人 - WRITER -
秋田県出身。2003年10月騎手免許を取得し岩手競馬で騎手を務める。現役時にチネイザンと出会い、衝撃を受ける。その時から新たな自己発見と自己変容が起こり、もう戦うのは辞めようと2015年6月に引退を決意。2017年「日本チネイザン協会」プラクティショナーとして認定される。
現代においてストレスや疲れは、かならずつきまとうものですよね。
そのストレスや疲れがたまりすぎると、心や身体に不調が生じるのは
お分かりだとおもいますが、
普段なら気づかないような不調も、
腸からのSOSに気づくだけで
いち早く気づくことができるんです!
そこで腸からのSOSを見逃さないようにチェックリストを用意しました。
腸のSOSサイン
☑ 便秘、下痢が長く続く
☑ お腹が張りやすい
☑ 肌のツヤが落ちてきた
☑ 体重の増減がはげしい
☑ おならが増え、臭いもきつい
☑ ゲップや胸やけが多い
☑ お腹がよく痛くなる
☑ 便の形が理想とされるバナナの型ではない
上記の☑に1つでも当てはまるのであれば、
腸からのSOSのサインの可能性が高いです。
もし、このサインを見逃し続けたり、分かっていながら
無視し続けると取り返しもつかない病になるかもしれません。
そうなる前に日頃から腸のサインに目や耳を傾けてみて下さい。
腸はあなたに、助けを求めています。
あなたに気付いて欲しくて、色々は方法でサインを送っています。
あなたのために。
少し目線を下げて腸とコミュニケーションをとってくださいね。
この記事を書いている人 - WRITER -
秋田県出身。2003年10月騎手免許を取得し岩手競馬で騎手を務める。現役時にチネイザンと出会い、衝撃を受ける。その時から新たな自己発見と自己変容が起こり、もう戦うのは辞めようと2015年6月に引退を決意。2017年「日本チネイザン協会」プラクティショナーとして認定される。